Author Archive

まずは1勝!

勉強カフェ博多プレースは福岡市博

多区にあります。福岡には強い球団があります。当然Hawksなわけです。そして今日は日本シリーズ第1戦ということもあり、夜はいつもより少ないようです。(^^)

私は1999年、当時ダイエーホークスであった頃、王監督の元、工藤現監督、秋山前監督、キャッチャー城島等がフルパワーで戦っていた姿を見てファンになり、ドームに通うようになりました。あの頃は野球の魅力を教えてもらい非常に楽しかったです。それからファンクラブ員でもあるわけですが、今年のHawksの強さは半端なく強すぎって感じです。

今日はキャプテン内川が欠場というハプニングにもしっかり勝ちをもぎ取り、彼の悔しさを皆で補っているように感じます。素晴らしいチームになってますねぇ。 当然明日も連勝でしょう!

しかし、この強さのままだと優勝決定は神宮になってしまうのか。。。と思いながら今日のラストの仕上げにかかります(^^)あ、こそっとラジオをこそっと聞きながらですが、ちゃんと勉強中の方々も応援しています(^^;)

IMG_4395

日本シリーズ日程を間違えて一週間前から応援体制に入っていた某スタッフ(^^)

 

2015-10-24 | Posted in BlogComments Closed 

 

ビジネス本の著者に来店していただきました!

本日は、「叱らないで叱る技術!」(セルバ出版)の著者である田辺晃さんに来店いただきました!

田辺さんは私が学んだNLPやコーチ協会の大先輩になる方ですが、7月に前述の本を出版されました。発売と同時にamazonで購入して拝読させていただきました。もっと早くにこの本に出会っていたならば、私にかかわってくれた人たち、特に部下として働いてくれた人たちにどれだけいやな思いをさせずに済むことができたかと、反省しきりでした。ご自身の豊富なキャリアと学んでいらっしゃることが誰にも分かりやすい例として挙げられており、部下を持って悩んでいる方にはうってつけの本だとお勧めすることができます!

言葉の威力や重みなどを理解しているだけでも相当違ったアプローチになるはずです。そのような事をここ数年私も学んできたのですが、それらが非常にわかりやすくつづられており、こんな本がもっと以前にあったらなぁとしみじみ思った次第です。

そんな著書を記された田辺さんが忙しい中、近くでの会合の直前にも関わらずお寄りいただき、感謝感激です。お土産まで頂戴しましたが、著書にサインもいただきました!これから部下を持つ人達などにお勧めしていきたいと思います(^^)田辺さんありがとうございました。

IMG_4860

叱らないでも叱ることができるんです!(^^)

2015-10-23 | Posted in BlogComments Closed 

 

勉強カフェの使われ方(その5)

早いもので明日は金曜ですね。今週は月曜日が定休日だったため、あっという間の一週間という感じがしています。昨晩は「リフレーミング」セミナーで盛り上がりましたが、ものの見方を変えてみるということは非常に大事だなと思います。思い込み過ぎて悩みから抜け出れない人など、まだまだいらっしゃるかもしれません。折を見てまたセミナー開催をできればと思っています。

さて、実際に勉強カフェを使っていただいている方がどのような使っているのかを紹介している「勉強カフェの使われ方(その5)」を書いてみたいと思います。

利用者 Eさん(女性、20代前半、会社員)
インタビュアー タケちゃん

1.勉強カフェ博多プレースはどのようにしてお知りになりましたか
博多 自習室で検索 他サイトも見て比較した。

  1. 入会された目的・理由などを教えてください。
    HPが見やすかった。どんなイベントをやっているのか興味があった。他店と比べて明るい印象だった。
  2. ご入会の決め手はなんでしたか?
    明るくておしゃれ。清潔感があった。アポなしで見学に来てみたが、オーナーの人柄も良く(父性愛?)みたいな感じがして即決。今も変わらずに接してくれている。
  3. 実際にご利用されていかがですか?
    大満足。毎日通ってる。
  4. 上記の理由や感想をより具体的に教えてください。
    とにかく明るくおしゃれだし、イベントも沢山。スタッフや利用者の方の人柄も良い人ばかり。
  5. 今後どのようになりたいですか?
    大学に入って人としても成長したい!心の広い人になりたい。

Eさんは10代でやんちゃしてまともに学校に通っていなかったとか。それでも独学で中国に渡ったりとか活発な女子。一念発起して、まず大学に入って勉強しなおすという気持ちをもって頑張っています。すごく明るく他者ともすぐに溶け込める人柄もあり、人気者になっています。このまま直に頑張っていけるように皆でささえていきたいと思います。(^^)

2015-10-22 | Posted in BlogComments Closed 

 

リフレーミングセミナー実施

勉強カフェ博多プレースでは、会員様向けに生セミナーを実施しています。今日はスタッフの一人でもある江口さんに、「リフレーミング」をテーマに会員向けセミナーを実施してもらいました。勉強カフェを博多プレースを利用していただいている方々は、本当に心優しい方が多いのですが、反面心が傷つきやすい一面を持っている方も多い気がしています。ヤル気が継続しないのは、自分が弱いからだとか、マイナスなイメージを自らに植え付けてしまったりして、精神的に参ってしまったり。。。人間みんな同じようなところがあるものですが、特にそういう一面が強い気がしていました。

そんな方々にもっと自分自身に自信をもってもらいたいと、見方が変われば人生も変わるということを教えてくれる「リフレーミング」というスキルを学んでほしいということで実践心理学トレーナーでもある江口さんにセミナーをお願いしました。彼女は今あちこちに引っ張りだこの人気で、本日時間をつくれるということで、平日でしたが、是非参加したいという方に集まってもらいました。

結果、「見方を変える事の重要性に気づいた」「人によってものの見方や考え方がこんなにも違うことを知って、自分ではマイナスに思っていることももっと誰かに話してみようと思いました」「自分の知らないことだらけだったので、面白かった」「トレーニングをすれば変われると実感できました。今後もトレーニングを続けたいです」「視点を変えて視野を広げることはとても重要なことだと気づきました」「自分の長所を素直に受け入れてこれからの人生に活かしたいと思いました」などなど、みなさん満足していただけたようです。すでに今日参加できなかった人からも、次回実施要望がでていました。

参加者のすっきりした笑顔(新たに前向きになれる機会を得たという感じ)に私たちも嬉しく思えたセミナーでした。参加者の皆さん 、そして講師の江口さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございましたぁ!(^^)

 

IMG_4854

力説する江口講師と聞き入る参加者たち!

IMG_4855

告知チラシ。

 

 

2015-10-21 | Posted in BlogComments Closed 

 

開店後初の定休日でした。

勉強カフェ博多プレースは8月3日にグランドオープンして、3ヶ月となります。基本的には、第3月曜日が定休日なのですが、8月はオープン間近でもあり、9月はシルバーウィーク中でもありということで、実質休みなしでした。

ということで、昨日10月19日(月)は初めての定休日を実施させていただきました。早朝プランの方は入室可能ですので利用可としましたが、通常営業時間帯は初めてのお休みとなりました。勉強を頑張っていらっしゃる方々には大変申し訳なかったのですが、利用者の方々から、ゆっくり休んでくださいとのお声もいただきましたので遠慮なくお休みとさせていただいた次第です。

久しぶりにお休みというものを満喫しておかねばと、自宅から近場の温泉施設へと向かい秋晴れの観光地を見物してきました。平日ということもありどこも閑散としていましたが、逆に独り占めできたような感じで楽しむことができました。

今日は平常に戻りましたが、朝一から先日の情報処理試験を受験された方から「ギリギリいけたかも!」という嬉しい報告もありました。1月前くらいに入会されて博多プレースで勉強習慣が身についてきたと言っていただいていた方ですので、とてもうれしい気持ちになれました。引き続き上を目指して頑張るそうです。このような嬉しい声がたくさん届くように頑張っていかねばならんなと思うお休み明けの一日でした(^^)

IMG_4754

温泉後のコーヒー牛乳は定番です(^^)

IMG_4773

近くの樫原湿原で自然を満喫。

IMG_4783

しっかり秋を感じることができました。

IMG_4784

壊れた自然を復活させるための大プロジェクトなんですね。

IMG_4803

夏場は避暑地となる滝もみてきました。

IMG_4824

観音の滝は日本の滝百選にも選ばれているところです。

IMG_4826

紅葉が本格化するとまた綺麗なところになりそうです。

2015-10-20 | Posted in BlogComments Closed 

 

勉強カフェの使われ方(その4)

利用者 Cさん(男性、50代後半、会社員)
インタビュアー タケちゃん

  1. 勉強カフェ博多プレースはどのようにしてお知りになりましたか
    職場で  博多駅 学習室  で検索して。
  2. 入会された目的・理由などを教えてください。
    他の自習室に通っていたがシステムが変わってしまい、試験直前用に短期で通えるところが欲しかった。
  3. ご入会の決め手はなんでしたか?
    会社から近かった。
  4. 実際にご利用されていかがですか?
    普通
  5. 上記の理由や感想をより具体的に教えてください。
    静かに学習できたらそれで満足。BGMは苦手なのでサイレントルームを利用している。
  6. 今後どのようになりたいですか?
    年に1つずつ国家資格をとりたい。

Dさんは、直接仕事や将来の目的などではなく、ライフワークとして年に1つの国家資格取得をされているそうです。今年はマンション管理士の学習ということですが、勉強をコンスタントに行っている姿は勉強慣れされているなぁと思います。Dさんのように単純に勉強に専念したいという方もいらっしゃいます。勉強カフェでは他者とのつながりを大事にしていますが、入会時には必ず他者との関わり方についてのお考えを聞くようにしています。その上で、他者やイベントなどをご案内しています。当然Dさんのように勉強する場所だけ欲しいと言われる方には、ご案内は差し控えています。もちろん途中で気が変わってという方もいらっしゃいますが、そういう場合も遠慮なく相談していただけるようにしています。入会当初はいわゆる強面だったDさんですが、近ごろは柔和なお顔を拝見できるようになり、ご子息の事なども聞かせていただけるようになりました。勉強カフェの活用でライフワークの一助になれるのもまた嬉しいですね。

CIMG2783

Dさんお気に入りのサイレントルームは電卓やパソコン入力作業は禁止です。

2015-10-18 | Posted in BlogComments Closed 

 

勉強カフェの使われ方(その3)

昨日は我らがHawksがクライマックスシリーズを負けなしで完全リーグ優勝を果たしました。めでたしめでたしです。気のせいか昨日の来店者の方は野球に全く関心のない方だけだったようです。やはり気になるものは気になりますよね。しかし明日は宅建や情報処理の試験日ということで、今日は朝からみっちり勉強という方にお越しいただいています。ビギナーの方でも朝から最後までまる一日使いたいと集中学習している方も複数いらっしゃいます。その頑張りが明日実を結ぶといいですね。
さて、勉強カフェ博多プレースがどのように使われているのか、実際にご利用いただいている方へのアンケート(博多プレースでは「ワサベ」と呼んでいます)インタビュー内容を記している、「勉強カフェの使われ方」その3を書いてみたいと思います。
利用者 Cさん(男性、40代前半、自営業)
インタビュアー タケちゃん
1.勉強カフェ博多プレースはどのようにしてお知りになりましたか?
Yahooの検索サイトで。
2.入会された目的・理由などを教えてください。
自宅から近い!ビルはボロだが中は綺麗!入居テナントすべて綺麗で整っており、ビルオーナーの人を見る目が素晴らしいと思って入会を決めた。
3.ご入会の決め手はなんでしたか?
オープン記念の入会月無料キャンペーン。やはり試してみることで雰囲気がわかるのが良かった。
4.実際にご利用されていかがですか?
満足してます!
5.上記の理由や感想をより具体的に教えてください。
主目的は勉強(集中できる環境が良い!) また、物的にも人的にも良い。他の利用者さんの緊迫感が良い刺激になっている。
6.今後どのようになりたいですか?
仕事をせずに遊んでいられる身分になりたい(笑)
7.勉強カフェへのご要望はありますか?
熊の縫ぐるみを3体ほど置いて欲しい(冗談です)。今後のオーナーの感性を信じてます(^^)
Cさんは、自営業を営まれながら司法関連の勉強をされています。たまに電話で仕事の指示等をされている様子も伺えますが、常に勉強は怠らないという気持ちで通っていただいているようです。ご自宅はご近所ですが、やはり集中できないということでご入会されたのですが、勉強合間の休憩時には他利用者の方とも気軽にお話されたり、今では非常に満足していただいているようです。先日は他会員様がお土産に持ってこられた日本酒の試飲会と題して閉店間際から数人で乾杯したのですが、その際にも気軽に参加され若い利用者の人に学習上のアドバイスを送るなど優しい一面を覗かせてくれました。勉強だけでなく、こうやって人とのつながりを大事にしてもらえる利用者の方がどんどん増えてきています。Cさんが仕事もせずに遊んでいられる身分になれるよう応援していきたいと思います(^^)

この記事書いてる時に、「この前はありがとうございましたぁ。」とお返しにと新しいお酒を抱えて参上されました(^^)。
また後日、今度はどなたかのお祝い酒会でも実施しましょう~(^^)

IMG_4734

このお土産の小瓶から、突然の親睦会が始まりました。。おかげで終電に間に合わず(^^;)でも楽しいひと時でした。

2015-10-17 | Posted in BlogComments Closed 

 

Hawks万歳!

先ほど、ヤフオクドームでの試合が終わりまして、福岡ソフトバンクホークスがクライマックスシリーズを制したところです。おめでたいです(^^)
ホークスファンの一人として、実はクライマックスシリーズはドキドキものなんですが、今年の圧倒的強さはクライマックスシリーズでも健在でした。素晴らしい(^^)

思い起こせば、工藤監督が選手時代ホークスを去ることになった時には、辞めないでの署名活動に賛同署名したことを思い出します。結果はホークスを去ることになったのですが、びっくりしたのは、当時の工藤選手からお礼のハガキが届いたことでした。署名した方々にすべて出したのでしょうね。そこでまた工藤公康という人を好きになったものでした。

その工藤監督が率いる現ホークスは本当に若々しく、まさに最強の若鷹軍団になっていると思います。厳しいプロの世界でも皆のびのびとやっているように見えるのは、それぞれが揺るぎない自信を持っているように思えます。ここまでくればもう日本シリーズもいけるでしょう。是非引き続き頑張ってほしいですね。

ということで、やはり野球の影響か今夜は少し少ない博多プレースですが、18日の日曜日には、宅建や情報処理の国家試験が待っている人がいます。ホークスのように熱い思いをもって明後日に備えましょう(^^)/

2015-10-16 | Posted in BlogComments Closed 

 

勉強カフェの使い方(番外編)

先週まで同級生i君の素朴な質問。「そもそも勉強カフェって何するとこなん?」という言葉に衝撃を受け、全10回にわたって「勉強カフェの使い方」と題して、勉強カフェ博多プレースのハード面、ソフト面などの仕組みをご説明してきました。ご覧いただいた方からは、なるほどそんなことまでやってるんだという感想などもいただき、少しでも理解していただける方がいらっしゃったのは喜ばしいことでした。しかし、肝心のi君はどうやら見てくれてなかったようで残念な気持ちがあったのです。

そこで昨晩ですが、遠方にいる別の同級生が博多に来るということで緊急プチ同窓会が開かれることとなり、i君も長崎市から駆け付けてくれることになりました。このチャンスを逃すまいと、直接勉強カフェ博多プレースに呼ぶことにしました。百聞は一見にしかず!これでわからないとなると・・・・・

14日のお昼前に彼は現れました!プチ同窓会は夜からなのに、なんという気の早さでしょう(^^);こんなところもi君らしいところです。「勉強カフェの使い方」シリーズで説明してきた内容を、実際にそれぞれの部屋などを見て回りながら説明します。「ほう!」「へぇ!」「すごかねぇ」と彼から出てくる感動の言葉たち。やっとわかってくれたかとホッとした次第でした。

一通りの説明後、彼はいったん宿に戻り、定刻近くに再度勉強カフェに足を運んでもらいました。これで忘れることはないでしょう。

その後、久しぶりのメンバー達数人と夜更けまで語り合い、懐かしく暖かい時間を過ごすことが出来ました。もちろん私の中では、i君に勉強カフェを理解してもらえた喜びがあったのは言うまでもありません。そして、やはりこれはまず来店していただかないと伝わりにくいものかもしれないなと、改めて考えさせられたのでした。もっとわかりやすく勉強カフェの良さを伝えていくにはどうしたらいいのか。日々努力していきたいと思います。

ということで、まだお越しになったことのない方、まずは来て、見て、体験してみてください。いつでもお待ちしております。(^^)

i君

いつも場を明るくしてくれる陽気なi君。愛すべき存在です。

2015-10-15 | Posted in BlogComments Closed 

 

勉強カフェの使われ方(その2)

勉強カフェ博多プレースに通っている方の実情をお伝えすべく、「勉強カフェの使われ方」として先日書いてみましたが、やはり実際に利用されている方の感想を知りたいという声は多いようです。そのような声にお応えして使われ方(その2)を綴ってみます。

なお、内容は前回同様、勉強カフェ博多プレースで実施中の「ワサベ」(詳しくは前回分をご覧ください)に沿って直接お聞きした内容となりす。例によって個人が特定されるのは、何かと大人の事情がある方が多いため、お名前は伏せさせていただきますことをご了承ください。

利用者 Bさん(男性、30代前半、金融関係勤務、簿記1級のチャレンジャー)

インタビュアー タケナカ

1.勉強カフェ博多プレースはど のようにしてお知りになりましたか?

検索サイト「自習室」でヒットしました、

2.入会された目的・理由などを教えてください。

とにかく勉強のため-自宅では勉強ができないため近所の自習室を探していた。

3.ご入会の決め手はなんでしたか?

自宅から近い(^^)。入会は8月のオープン間もなくだったが、自分が勉強が続くのかが不安だったため、当初はフレックスで入会。しかし8月オープン時の特典(当月無料)を利用して週2回通うということを習慣づけることができた。

4.実際にご利用されていかがですか?

満足してます!

5.上記の理由や感想をより具体的に教えてください。

勉強が継続できている!実は以前別の自習室にも通っていたことがあるが、好きな時に行けてなんら束縛などもなかった。しかし、それが自分の生活スタイルに合っていなかったんだと思う。オーナーの声掛けも励みになりました。

6.今後どのようになりたいですか?

うーん。。。(今のところ具体的には決まっていない模様)

Bさんは大人しいタイプの方ですが、非常に真面目な方です。簿記1級という難関に現在独学で挑んでいるが、なかなか成果がでないと悩んでおられました。ちょうどそのような状況の時に、現役会計士で会計の指導経験豊富なXさんに「直前期の学習方法」と題して生セミナーを実施してもらい、Bさんにも参加してもらいました。セミナー後には個別相談等にも参加して、学習方法の修正等を行っていました。そのような彼は日ましに表情も柔らかくなり、自信も見えてきたように思います。以前は独学で悩んでいても正しい(と思われる)道を見つけられなかったところが、少しずつ霧が晴れるような状態になってきたようです。試験まであと1ヶ月!今ではほぼ毎日3時間、土日は6時間以上学習に費やしています。是非この成果を実らせて晴れて「合格!」の栄冠を勝ち取っていただきたいですね。

IMG_4563

個別学習相談風景

2015-10-14 | Posted in BlogComments Closed