Author Archive
あっという間に3ヶ月!
昨日11月3日は祭日でしたが、利用者の方から来店されるなり「今日は3日ですね。まる3ヶ月ですね!おめでとうございます」と言われました。最初は何の試験日だったかなと考えたりしてたのですが、そう3日といえば、勉強カフェ博多プレースのグランドオープンは8月3日なのでした。
あっという間に3ヶ月たったんですねぇ、と改めて考えることもなかったのですが、利用者の方が覚えていてくれての言葉は非常に嬉しいですね。現在ご利用いただいている方々はそれぞれに満足度をもって利用いただいています。それが何よりですが、まさにご自分の居場所の一つとして考えてくれていることに嬉しさがこみあげてきます。
そして本日勉強カフェ博多プレースFacebookの「いいね」が777となりました(すでに780を超えましたが)これまた3ヶ月間で積み上げられてきた数字です。本当に一歩ずつ博多の人々に認知が広がってきた感じです。ありがとうございます。
そういえば今朝はこのビルの利用者の方からの紹介で、福岡郊外の方がお見えになり、「こういう場所があったんですねぇ」と感嘆され、わが町にも欲しいとおっしゃっていただけました。やはり実際に足を運んでいただくことで実感していただけるものですね。
今日の福岡は日差しも良く暖かい一日となりましたが、本格的寒さが来る前に実際に足を運んでいただける方をさらに増やしていけるよう、ますます精進しないといけません!と4か月目に突入して気を引き締めるのでした。(^^)
自律学習について考える
勉強カフェ博多プレースをご利用いただく方々は、資格取得や仕事上の試験対策学習などを目的とされている方がほとんどです。そのような方々に共通しているのは自律学習です。
自律学習とは「学習者が自分で学ぶことができる能力」と定義されますが、自分で学ぶことを知っている学習者は少ないとも言われます。「学びを学ぶ」ということ、つまり自ら考えるということが大事なのですが、これが以外とできなくて経験則や指導書等の良いとこどりしながら結局どれも功を奏していないという方も多いものです。自分の何が悪くて、うまくいかないのか自問自答しても結論がでない。結果に結びつかないということは何かが間違っている可能性があるのですが、これがなかなか一人では気づかないものですね。
しかし、勉強カフェ博多プレースの利用者の方の多くは、自律学習がしっかりできている方が多い気がします。また出来ていない方もセミナーや周りの方の学習方法などを参考にすることでうまく修正をされている姿があります。まず皆さん異口同音に言われるのは、「ここはまず勉強する雰囲気、環境にあることがすごくいいです」「見えない刺激があります」などです。皆さんが作り出す勉強をする空気に触れることがまず第一ということですね。
今日もそういう沢山の方がお休みの朝から夜にかけて、入れ替わりながら学習されていました。お互いの頑張りが見えない空気を作り出し、自律学習を促進しているんだなと改めて思った文化の日でした。
3ヶ月パックが人気です!
いよいよ11月に入りました。福岡の街もすっかり寒くなり、今日は初めて暖房をいれることとなりました。これから日ごと寒さはましていくのでしょうね。
そんななか、日曜始まりの11月ですが朝一番からご入会や個別体験等の方々にご来店いただきました。中には朝入会手続き後夜まで(食事等の中抜けあり)勉強や仕事に打ち込んでいる方もいらっしゃいました。
やはりみなさん、来年早々の試験に向けて本気モードになるためにと入会を決意。まずは自分自身への行動を促すという形で決断されたようですね。今日ご体験いただいた方からも早速入会予約などのご連絡を頂いています。まずは3ヶ月みっちりやってみるということで先日ご案内を始めた3ヶ月パックが人気です。今のところ、各プラン毎に分散してお申込みいただいていますが、ホリデイや夜間を含むプランはお早目のお申込みが必要となりそうです。
まだご来店見学等されていない方はどうぞお早目にお越しいただき、体感されてください。お待ちしております。
英語会がスタートしました。
勉強カフェ博多プレースを利用していただいている方は、様々な資格取得を目指されていますが、持ち帰り仕事を集中して行うために利用されている方もいらっしゃいます。
様々な資格学習をしながらも、また仕事をしながらも英語はやっておかないとという意識は皆さんあるようです。さらにある程度できても使わないと忘れてしまうから使う場所も必要だというご意見も皆さんお持ちのようです。
そこで、本日はスタッフの一人でもある大学生現役バイトのショータ君が中心となり、その名も「英語会」なるものを発足させました。関心のある人が定期的に集まって1時間ばかりは英語漬けの会にしてしまおうという試みです。5名の方で行う予定でしたが、残念ながら急な仕事等で2名が欠席となり1名は途中参加というスタートとなってしまいました。しかしながら、参加者間であーしよう、こうしていこうという意見交換はばっちりできたようですので、次回が楽しみです。普段の勉強とは異なるものですが、新たな発見や気づきが促せる場になりそうです。この手作り感満載の英語会がどのように進化発展していくのか、見守っていきたいと思います。(^^)
早いもので、今日で10月も終わり、明日から11月ですね。肌寒い風も多くなり、これからますます外に出るのがおっくうになりそうな気配です。そんな中、早めに行動に移すという覚悟を持った方が、今日そして明日と入会手続きをされる方が増えてきました。自分自身の掲げる目標に向かっていくときの第一歩は非常に大事です。まずは行動に移してみること。動く前と後では全く考え方が異なるものです。
11月は日曜からスタートですが、これからの冬をどう過ごして春を迎えるのか、勉強カフェ博多プレースでお考えいただくのもいいかもしれません。まだご利用されていない方は是非お越しくださいませ。おまちしております(^^)
勉強カフェの使われ方(その6)
勉強カフェ博多プレースがどのように使われているのかを、実際の利用者目線でのご回答を元にお送りしているシリーズその6を書いてみたいと思います。
利用者 Fさん(男性、20代後半、会社員)
インタビュアー タケちゃん
- 勉強カフェ博多プレースはどのようにしてお知りになりましたか
博多 自習室で検索 - 入会された目的・理由などを教えてください。
大学受験(医学部)。以前大学受験をしようとしたがお金がなくて断念。社会人となって仕事をしながらお金をためてきた。 - ご入会の決め手はなんでしたか?
勉強がしやすそうだった。 - 実際にご利用されていかがですか?
満足しています。 - 上記の理由や感想をより具体的に教えてください。
自由に来れる。空いている時間(土日)を使っている。環境も良い。 - 今後どのようになりたいですか?
医療機関で研究をしたい。医療工学だkでは不足なので医療の知識をみにつけたい。友人が県外や海外で医療工学に携わっている。彼らと一緒に仕事がしたい!
Fさんの頑張り方には凄みがあります。毎週末は朝から晩までみっちり勉強されています。平日は毎日きっちりと仕事をこなし、できるだけの時間を勉強に費やすそうです。ただ、社会人ですから仕事の付き合いや接待などもあり、ままならぬこともあり一時ストレスで体調を崩しそうになったようです。仕事が繁忙になり思うように勉強が進まない状態も続いたのでストレスがたまりすぎたようです。それでも、上記のような大きな目標があるFさんは、なんとか回復し今もまた頑張っておられます。仕事は今が一番忙しい時期らしく本当に大変です。先日の週末休みも午前中仕事してきましたと午後から見えられ閉店まで頑張っていました。また、彼は3ヶ月プログラムにも参加し、自ら実践している学習方法を披露し、他者の大きな反響を呼んでいました。先の一緒に仕事をしたい旧友達がとっていた勉強方法を信じて同じようにやっているのだとか。「自分は決めたらやり抜ける!」と信じてまい進されています。傍で見ていると心配になるくらいの集中力でガンガン進んでいる彼ですが、ストレスで体調を壊すようなことの無いようにフォローして応援していきたいですね。
秋深まりて読書欲増加中!
勉強カフェ博多プレースは九州は福岡市博多区にありますが、10月下旬になっていよいよ寒さが肌で感じられる日々が出てきました。秋が深まってきた感じです。
その秋深まりしって感じになっているからか、博多プレースの本棚からの書物貸出が増えてきました。勉強や仕事の合間、休憩時に目を通す方から、持ち帰って一気に読んでおこうとする方が増えてきたようです。
以前から気になってたので、勉強が一区切りついたらこの本読んでみたいという目標設定している人もいます。勉強の一区切りの褒美として気になる本を読んでみるという設定はいいですねぇ(^^)
さて今年の日本シリーズももうすぐ終わりそうな気配です。シリーズが終わると勉強に戻るという方もいらっしゃいますから、明日から帰って来られるのでしょうか(^^) それもまた楽しみですね。
岡山LSがテレビで紹介されました。
勉強カフェは東京生まれの東京育ちでしたが、2年前から全国各地域で勉強カフェのコンセプトに共感した人たちが運営を始めました。福岡博多では今年の8月3日から運営を開始しましたが、博多の一週間後にオープンされたのが勉強カフェ岡山スタジオです。先日岡山地元テレビ局の取材が入ったとのことです。内容がすごくわかりやすく伝えていただいていますので、共有させていただきたいと思います。全国の勉強カフェは地域密着で運営していますが、目指す方向性や仕組みなどは同じです。是非ご覧くださいませ(^^)
◎勉強カフェアライアンス 岡山スタジオ(JR岡山駅西口徒歩1分)
http://okayama.benkyo-cafe.space/
(期間限定プラン)始めます!
勉強カフェ博多プレースでは、ご要望にお応えして期間限定プランをご用意いたしました。
2015年2月、3月に受験を予定されている方向けに、3ヶ月パック料金をご用意。
プラン毎に限定販売いたします。(各プラン3~5席)
主なプラン(単位:¥、税込)
レギュラープラン3
平日17:00~22:30 土曜9:30~22:30 日祝9:30~20:00
通常 38,232 ⇒ 32,400
フルタイムプラン3
平日7:00~22:30 土曜7:00~22:30 日祝7:00~20:00
通常 56,376 ⇒ 48,600
ナイト3
平日17:00~22:30 土・日祝除く
通常 29,040 ⇒ 27,000
ホリデイ3
平日除く 土曜9:30~22:30 日祝9:30~20:00
通常 38,232 ⇒ 32,400
※11月1日より利用可能となります。店内受付、メール、電話等にてご予約ください。(予約は10月28日より受付ます)
※入会金、カード発行手数料込、一括支払いとなります。
※その他プランもあり(詳細はお気軽にお尋ねください)
※各プラン定員にてプラン毎に受付は終了させていただきますのでご了承ください。
※お早目にご連絡ください。
若人に英気をいただいてます(^^)
今日はお昼には、元同僚の方二人に来店いただきいろいろとお話できました。二人とも教育について熱い思いを持った人なので、あっという間に時間がたった感じです。それぞれが勉強を苦手と思う人たちをどうにかしたいという気持ちを持ってあーしたいこーしようという議論がされて非常に楽しくなりました。互いの良いところを出し合って見える形になれば良いなと思えた時間でした。(具体的内容が見えてきたらばご紹介したいと思います)
夜には当博多プレースでは最も若い高校2年生が来店。昨日まで東京のオープンキャンパスに行ってたということでお土産もってきてくれました。東京に出るか、地元に残るかを考えながらも、いろんな可能性を秘めている若い彼の目標目的を探す姿は羨ましくもありほほえましいものでした。入会当初は最も若くもあり、学校帰りにただ黙々と勉強して帰るという感じでしたが、次第に他者との関わりを持てるようになり、社会人の人との交流などもでき、勉強にも励みが出てきているようです(社会人も勉強してるんだという良い刺激)
勿論周りの人たちも彼を応援しています。現役生の彼に教わっている場面などもあり、そういう場が徐々に形成されていくことに喜びを感じている今日この頃です。
おっと、今日もそろそろ閉店時間が迫ってきましたが、先ほど入店時間少し過ぎて「数十分勉強させてください」と来店者が来られました。まず足を運んで勉強の癖をつけるんだという意気込みの表れです。これまたしっかり応援させていただきます(^^)
本日は第3回ビデオ視聴会でした
勉強カフェ博多プレースでは、毎月「社長の学校TV」の一流セミナーを会員様向けで視聴会を行っています。10月度は本日「目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣」(日本リーダーズ学会 嶋津代表理事)を視聴しました。
ビジネス上のリーダー論ではあるものの、目標と目的の違いなど分かりやすい事例とともに説明されており、勉強するという目標を持った人にも通じるものは多々あり、また新たな気づきがあったようです。
「現時点での自分自身の良いところや不足している点に気づいた。」「良い結果には良いプロセスがある。」「悲観主義で準備して楽観的に行動するというのが印象的で実践したい」など自らの夢に向かって、自らの判断で動いている人だからこそ社長を対象としたセミナーが的を射ている感じになっているのだと思います。
これからもさらに心に響くセミナーをチョイスして視聴会を実施していこうと思えました(^^)
さてさて今日は日本シリーズ第2戦、現時点では両者無得点のようですが、今日もしっかり勝ってくれることだと信じます(もちろんホークスががです)(^^)