Author Archive
昨日は定休日でした。
昨日は第三月曜日ということでお休みさせていただいた勉強カフェ博多プレースです。翌日は私が休みということで日曜日の夜は、利用者の酒付きメンバーが集まって、閉店時間くらいからプチ宴会となりました。これは先日オープン3ヶ月を祝して利用者の方から頂戴した泡盛を飲みましょう会でもあったのですが、本年司法試験に合格したYさんが来月から研修が始まるため福岡を出ることになり合格祝いと送別会も兼ねることになりました。オープンしてまだ4ヶ月目に入ったところですが、こうやって見送る方も出始めてます。ここで出会った人たちの暖かさにも触れられて良い思いでになってくれたことだと思います。ちょっと前に流行った「あったかいんだからぁ~」と口ずさみたくなる夜でした。
第三月曜日は定休日とは言っても、無人受付エリアでの学習はOKとしていますので当該契約者の方は月曜早朝から黙々と勉強をされていたようです。月曜日というと休み明けですから休み疲れもあって朝が一番きつかったと思いますが(私の会社勤務時代の思いです)早朝学習者の方々はシャキッと週の初めを勉強からスタートされていました。いつもながら敬服いたします(^^)
そのような中、私は久しぶりのお休みをどのように過ごすかということでいろいろと考えていたのですが、結局はいつも疎かになっている自宅周りのことや博多プレースの小物購入等で終わった感があります。また夕刻には、先月知人が開いたお店をサプライズ的に突然訪ねてみたりしましたが、別件の仕事ですでに閉店した後でしたので、逆サプライズになってしまったのでした。休日の計画的使い方をもっと真剣に考えておくべきだなということを学びました(^^)
夜には東京表参道土産として家人が持ち帰ったロブスターロールを食しました。確かにロブスターたっぷりで美味しかったのですが、以外と小さい感じなので大食漢の方には1個では物足りないでしょうねぇ。ちなみに1個980円ってことですからハンバーガーや牛丼みたいに気軽に食べられるものではなさそうです(^^);
明日は定休日です
勉強カフェ博多プレースは毎月第三月曜日を定休日とさせていただいております。
明日11月16日は第三月曜日となりますので、お休みさせていただきます。
なお、早朝プラン利用者の方は通常通りご利用いただけます。
第二期3ヶ月プログラムスタートです!
勉強カフェでは学習支援の一環として、「3ヶ月プログラム」を実施していますが、参加希望者が集まってきましたので、第2期をスタートすることとなりました。今回は本日スタートのA班と18日(水)にスタートするB班の2チームでスタートしていきます。
今日スタートのチームは4名編成。英会話系、法曹系、専門短大受験など多様です。いずれも年明けの受験等を考えて、自らを奮い立たせるためにと参加を希望した人達です。やはり目的は違っても前進しようとする気持ちの方が会すると、さらに雰囲気は高まりますね。水曜日にスタートするチームも含めて来月の中間シェア会を経て2月までの3ヶ月で学習習慣をしっかりとみにつけていただきましょう!
現在進行中の第一期3ヶ月プログラムも残すところあと1ヶ月となりましたが、明日は日商簿記試験の試験日となりプログラム参加者の中でも受験予定の人がいます。この間の勉強カフェ連続利用では一番になります。平日は仕事を終えて19時くらいから毎夜閉店までみっちり学習してこられました。土日も遅くとも午後2時くらいからは来られて学習に取り組まれてきています。途中様々な不安にさいなまれつつも、3ヶ月プログラムのシェアノートや他会員さまとの実際の交流等を通して学習継続をされてきました。あとは明日しっかりとその力を出し切っていただきたいと願うばかりです。
頑張れ―!簿記受験生!
風邪が流行っているようで。
このところ雨模様の福岡ですが、そんな気候のせいなのか地下鉄などでも咳払いする人が増えてきました。
勉強カフェ博多プレースをご利用いただいている方々にもじわりと影響が出はじめているようで、「風邪で一週間寝込んでました」「どうも体調が思わしくないので早めに切り上げます」「家族がインフルエンザの疑いで救急車で運ばれました」などの声があがってきています。季節の変わり目ですから要注意ですね。特に試験を間近に控えている人は体調がわるいと集中力も切れやすくなり、それがまたストレスとなってイライラが募ってしまいます。長引かせないためには暖かくして早く完治するよう十分な睡眠が必要ですね。
そんな話を今日もしながら、明日は我が身と思いながら風邪予防に万全を期すつもりです。今日も帰宅時はマスクをして帰ることにします。
ゴールラッシュ10月結果について
勉強カフェでは、毎月月末までの個別目標に対してどこまでクリアしているのかを明示し、月末までの結果を集計しています。10月は博多プレース初のゴールラッシュを行いました。結果は14名のエントリーに対して2名の100%クリア者となりました。
私の目標は参加者の90%以上をゴールへ導く!でしたからまったく手が届きませんでした。初めてということもあり、参加者の皆さんも目標の立て方に課題があったようです。ということで11月は心機一転!100%クリアを目指し新たなメンバーも前回参加のメンバーもしっかり頑張っていただきたいと思います!(私の目標は今月は「風邪を引かない!体調を崩さない!健 康体を維持する」です(^^))
約束するということについて考えてみた
勉強カフェ博多プレースでは資格や受験、あるいは仕事を集中して済ませたいという方にご利用いただいています。現在入会者の平均年齢は32歳、17歳から57歳までの方にご利用いただいています。男女比は半々です。ドロップイン(一時利用)でご利用いただく方もほぼ同じような感じです。
オープンして丸3ヶ月が立った状態で実際の試験もいくつかあり結果が出てきた人もいます。そのような状況の中で、少しずつ見えてきたものがあるような気がします。それはやはり自分との約束をできる人、できない人に分かれるのかなということです。目的を見つけ、目標としての資格取得を目指されるわけですが、自ら立てた計画に真摯に向き合っていこうとするのか否か。否の場合でも誰も責める人はいません。自分自身のことですから。しかしできる人はその計画設定を自分との約束としてしっかり向き合っているなというのが実感です。一人では無理だったけども、ここにきて勉強癖がついたり計画を進める術が身についてきたという方もでてきています。
特に社会人として働いている以上、仕事が優先されますし、学生も本分の学校の試験や課題が忙しくなることもあります。そんな状況に陥ったときに、先に立てた計画がどうしてもずれてしまうこともあります。その際にどうやって立て直すのか、その見直しを真摯に行っている人はしっかり学習が進んで着実に力をつけているなというのが伝わってきます。
先日入会された方は、見学予約日を数回変更されました。しかしその都度ご連絡いただき変更の旨をメールや電話で行っていただきました。予定しているものを変更する際に、このようにきちりと修正そして連絡を行う方は、計画作成も上手なようです。日頃からのちょっとした行いも自らを律することにつながっているのだと思います。
反面計画設定をしても崩れてしまったのであきらめてしまう人、先が見えないので計画が組めないという理由で積み重ねの学習もストップしてしまう人等々もいらっしゃるようです。そうなると焦りばかりが先に立ち寝られなくなってしまったり、学習中も全く頭に入らなかったりと悪循環に陥ります。
今日もそういう方がいらっしゃいました。数か月先に迫った受験を前に、心配で眠れない日があると。勉強にも身が入らない時があると。気持ちは十分に分かります。しかし今の不安をずっと引きずることで勉強もうまくいかねば受験が上手くいくはずもないのです。それをわかっているのに、不安になり手がつかなくなる状態だと。すでに受験に失敗することをイメージしているから、現在勉強しないようにしているだけなんですね。合格している姿をイメージしたらばそれから遡った今現在は何をしなきゃいけないのか?問いかけてみたところ、冷静に考えれば不安だけ抱えて勉強しても意味がないってことが分かってもらえたようで、表情が少し明るくなって帰られました。自分との約束、合格して新しい一歩を踏み出すんだ!という約束を果たせるように、明日からまた頑張ってほしいと思います。(^^)
宮崎からのお客様
勉強カフェは東京生まれです。しかしその素晴らしいノウハウを独占することなく地方の特性に合った運営をしてほしいという、元祖勉強カフェ創業者(山村宙史さん)の想いを理解し、博多で是非運営したいと手を挙げたのは私です。しかし実は地方でまっさきに手をあげて開業されたのは沖縄です。そして九州で次に続いたのが宮崎なのでした。つまり沖縄、宮崎は博多の先輩なのです(^^)
そんな宮崎の勉強カフェを運営されている山之内オーナーが8日の日曜日に博多プレースを訪ねてくれました。8日は福岡マラソンの日で、最初はそれに出場するからと冗談言われましたが、一瞬信じてしまうところでした(^^)。その日は生憎私がセミナー受講で不在だったため、他スタッフに店内案内をお願いしていましたが、後日山之内さんから「スタッフの方の笑顔が素敵でした」とお褒めいただきました。(竹ちゃん、晴美さんよかったねぇ(^^)。素直に私も嬉しいです。だってスタッフをお願いする方はそれが最初の基準としてますから(^^))
山之内さんとお連れの方には博多プレース自慢のテラス席でコーヒー休憩していただきましたが、ここも気に入っていただけたようで良かったです。また遠方の方からの鋭いご意見として「ビルが意外とわかりづらい問題」を指摘いただきました。ビルが駐車場3台分、車道から奥まっていることもあり見落として通り過してしまうとのこと。実は数名からお聞きしたことのある問題なのです。現在ビル管理側やテナントさんとの看板設置交渉・調整に入っているところですが、ごもっともなご意見としてまたビル管理会社さんに具申させていただきたいと思います。
そんな山之内さんからお土産も頂戴しちゃいました。宮崎といえば、今やマンゴー!早速利用者の方と頂戴しました。香りがよく美味しいってみんな笑顔でお礼いってました。ありがとうございました。
宮崎で勉強場所を探している方は是非寄ってみてください。私もいつか南国宮崎へホークスの応援がてら寄らせていただきたいと思っています(^^)
http://www.benkyo-cafe-miyazaki.com/
嬉しいことが二つほど。
一昨日と昨日の土曜日と日曜日にあるセミナーに行かせていただきました。両日ともにお店番をしてくれた晴美さん、竹ちゃんに感謝です。そのセミナーとは・・・まだ人前で話せるほどのものではありませんので、着実に力を出せる日がきたらばご報告することにします。もちろん、博多プレース利用者の方にお役に立てるものと思っています。
そのような中、昨日は先日オープンして丸三か月たったということで、お祝いですと会員の方からケーキを頂きました。つい先日当初ここへ来た目標とは異なる道に方向転換した彼女(通称ちっち)はすごく気が利くのですが、こんなことまでしてくれて本当にありがたいと感謝しきりです。「おいしかったからこれにした」と常に人を喜ばせようとしている姿は、本当にみんなを勇気付けたり明るくしてくれます。その場にいた方々でおいしくいただきました。改めて、ありがとうー!
facebookをご覧の方にはご報告していましたが、先週777「いいね」を記録しました!そして今現在800を超えています。いいねとは基本的に一人1つしか押せませんから大変ありがたい数字です。この場をお借りして皆様方に深く御礼申しあげます。
facebookでは300,500,800の「いいね」が一つの目安(告知の浸透具合)といわれていますので、縁起よさそうなゾロ目の777や800いいねを記念して運動場をつくりました!利用者の方とテラスの使い道についておしゃべりしていた時に、軽く運動できるようになれば。。。ということで、一つはゴルフ場です!気晴らしに楽しんでみてください(^^)
パットゴルフはご愛嬌ですが、利用者数人にお聞きしたところルームランナーがいいんじゃないかということで、ルームランナーを手配しました(ちなみに自走式ですが・・)早速数名お試しになりましたが、勉強中眠気覚ましにちょうどいいと好評です。これで冬場のテラスも効果的活用ができそうです。
これからも利用者の方の声に耳を傾けながら、良い空間づくりに励みます。「いいね」はしたけど、まだ来店したことないって方も是非気軽にお立ち寄りくださいませー。お待ちしています!(^^)
今日の出会い
今日のお昼前、じーっと入り口付近に張っているポスターなどを見つめている人がいました。声をかけると「ここはどんなところですか?」と不思議そうに言われます。それではと、店内をご覧いただき一通りの説明をさせていただきました。
たまたまこのビルに用があり見かけた8階の「勉強カフェ」の文字に誘われて、上がってきていただいたようです。一通りの説明をするうちにそれぞれの場所に関心をもっていただき、「こんな場所があるんですねぇ。」「いいですねぇ」としきりにうなずいていただけました。
勉強といえば簿記の勉強をしてみようとおもったけれど難しそうなので辞めたとのこと。簿記学習の基本的なところや面白さなども含めてお話するうちに、最後には、これからちょっと時間ができるかもしれないので簿記の勉強を始めてみようかなと、学習計画をたててみるとお帰りになりました。勉強する雰囲気から勉強する気持ちになっていただけたようです。
やはり雰囲気はやる気にさせる一助になるものだなとつくづく感じた一件でした。今日のちょっとした出会いがその方の明日が変わるきっかけになるといいなと思います(^^)
第2期3ヶ月プログラム参加者募集中
勉強カフェ博多プレースでは、現在9月にスタートした2チームの3ヶ月プログラムが走っています。今月、来月と試験を迎える人が出てきますが、皆忙しい中なんとかここにきて勉強を継続するんだと必死です。その頑張りが実るよう祈るばかりです。
この間、現2チームの動向を前回スタート以降に3ヶ月プログラム実施を希望される方が増えてきましたので、今月中旬より第2期3ヶ月プログラムをスタートすることになりました。今回は平日しか来れない方もいらっしゃるので平日と週末の2チームを作る予定です。現在希望者を募っており最低最高人数の4名ずつは集まっていますが、あと2名ずつまでは入れそうです。1月~3月に試験を予定されている方はこの3ヶ月プログラムから入っていくのも良いですよ。モチベーションを落とさないための一助となるはずです。詳細日程は参加者間で調整中ですが、今のところ11日(水)夜と14日(土)朝スタートで調整中です。
気になる方は是非これを機にいっしょに頑張ってみませんか。(^^)