Author Archive
今日は大雨でした!
今朝の福岡は本当にびっくりするほどの雨でした。
今日は12時開店ということでいつもより遅く自宅を出たのですが、あまりの雨の強さに近くの駅まで車で行くことにしました。しかし、途中の道路ではいくつかの側溝から水が噴水のように出ていたり、少し窪んでいる道は水の排水が間に合わない状態で池のようになって車のタイヤ上部までつかるような状態になっているところまでありました。
雨も激しく視界は10メートルほどしかない状態で、運転も危険な状態でした。なんとか駅までついて電車に乗ることができましたが、路線によっては遅れがでているところもあったようですね。博多プレースの利用者の方も朝はずぶ濡れ状態になってしまった方もいらっしゃったようです。短時間ですさまじいほどの雨でしたが大きな被害が無いことを祈るばかりです。
本試験直前の方達が頑張っています!
梅雨はまだ明けていませんが、晴れた日にはあちこちでセミの鳴き声が聞こえ始めたようです。
来月8月は中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、公務員試験等がありますが、それらの試験に向けて学習されている方は試験直前ということで相当気合が入ってきています。
ある方は早朝プランを追加し6時過ぎから朝90分そして夜3時間。ある方は長期休暇を前倒しで取られて毎日みっちり学習。ある方は仕事も忙しくなっているため思うように時間が取れないけれども、日々こちらに通うことで少しでも試験勉強をすすめようと、個々人それぞれの思いを持ちながらそれぞれに対策を考えて学習を続けています。
大学受験の人も勝負となる夏となり、模擬試験等も始まるため本気モード突入です。浪人して志望校を目指している人、現役で志望校を狙う人それぞれにスイッチが入ってきたようです。
今日の天気も時折激しい雨などパッとしませんが、夏に向けて全力疾走できるよう、皆さんの頑張りを応援したいと思います。
集中力が・・・
今日の博多は朝から雨模様。夕方には強めの雨が降ってましたが、今日も又そのどしゃぶりの最中に来店者が一人。大学受験を控えた受験生プランの高校3年生が、ずぶ濡れ状態でやってきました。先日は傘をもっていない時に突然の豪雨に見舞われ全身ずぶ濡れ状態でした。今日は傘はあったけれども横殴りの雨で、傘も役に立たなかったようです。
その彼もさすがに今日は、濡れたズボンのせいでどうも集中力が続かないと3時間満たない時間に帰宅しました(いつもは5時間程勉強して帰るんですが)。やはり心と身体の状態がマッチしないと集中力は続かないものですね。
先週土曜日は3か月プログラムの第四期達成シェア会、昨日日曜日は第5期の中間シェア会と続いたのですが、その中でもいつも話題になるのが、モチベーションをいかにして持続向上させ得るかということです。シェアノートでの情報交換やシェア会での談話などで他者の頑張り方を聞いたりすることで低くなってしまったやる気に火が付くことも多々あります。
しかしそれでも個々人ではスランプになる時期がありますから、いかに早くそこから脱出できるかが課題となります。昨日の中間シェア会でこのところ思うように勉強時間が取れずに、仕事のストレス等も相まって気持ちが超低空になっている人がいましたが、今日になって一気にやる気が湧いてきたとシェアノートに報告されていました。そのきっかけとは受験する試験の模擬試験の申し込みをしたことでした。本来の目的である試験合格を目指す中で、具体的な模擬試験受験申込という行動を起こすことで昨日までの思いが一掃できたようです。このようにまずは動いてみることが大事ですね。
集中力が切れやすい時には思い切って短時間寝てみるとか、立って勉強してみるとか様々な工夫を凝らしながら皆さん勉強に励んでいます。かくいう私も実は今朝から身体が重い状態なのですが、どうも少し寝違いをしてしまっているようです。こういう身体の不調は集中力が切れやすくなりますね。まずは健康第一ということで早く治しておきたいものです。(^^);
女子力向上委員会発足される(^^)
勉強カフェ博多プレースには会員様主導の会がいくつかありますが、このたび「女子力向上委員会」なるものができちゃいました。記念すべき第一回目の会合が昨日行われたのですが、実は参加予定の人が次々と急病となり開催が危ぶまれました。急きょ延期にしようかとなりましたが、まずは少数で練習的にやってみようと実施されたのでした。
まずその会の趣旨ですが、「女子力ってなんだろう?みんなで女子力を身につけて人生イージーモードに過ごしましょう」という私には分かるようなよく分からないような内容説明です。そして初回はたこ焼きパーティ!たこ焼きを食べながらミーティングをします!と宣言されていました(^^)
そして昨日夜。勉強カフェ博多プレースのキッチンで下準備が始まりましたが、参加者数名でたこ焼きプレートを囲み談話しながら会が始まりました。たこ焼きの出来具合はなかなか良くて、スタッフの竹ちゃんがお試しに買ってきたあるスーパーの出来合いのたこ焼きパックより美味しいものとなったのでした。
私もご相伴にあずかりましたが、数個作られたタコなしチーズ入りが2個続けてあたりタコの味には3個めでやっとありついたのでした。会の女性メンバーだけでなくタイミングよくいらっしゃった会員さんにもおすそ分けがふるまわれましたが、皆美味しいと大好評のようでした。そしてたこ焼きを囲んでの会は2時間以上になったようですが、どんな内容となったのかは詳しく聞けずじまいでした。和気あいあいと作っている状態が一番良かったのかもしれませんね。
次回は9月に実施予定となったようです。内容はもう少し餃子やダッチベイビーなどが候補にあがっているようですが、何がつくられることになるのか楽しみです。
第4期3カ月プログラム達成シェア会実施!
本日は4月から始まった第4期3カ月プログラムの最終日として達成シェア会を実施しました。
第4期は総勢12名でのスタートとなり、A班、B班にグループ化してスタートしましたが、途中試験終了の方もいたりして先月からは統一チームとして共有ノート作成等を行ってきました。
みなさん通常はバラバラの時間帯で来られるのですが、シェア会となると普段会えない方と直接会うこともできて情報交換の幅が広がります。ところが、本日は発熱等の急病人2名、仕事や学校行事4名等でこれなくなった方が相次ぎ少ない状態でのシェア会となりました。しかしこのチームの共有ノートは非常に活性化しており、みなさんそれぞれがよく情報交換され、互いの刺激となっていたようです。
今回参加された方々のご意見をチェイスしてみます。
・プログラムに参加したことで120%は勉強量が増えた!
・当初の2倍くらいになった。
・シェアノートでのやりとり、休憩時間の会話などでいろいろな職種、年代の方と接する機会があり興味深い習慣や勉強法に刺激を受け吸収できたことがとても良かった!
・ノートでみんな頑張ってるのが見えたり、実際毎日頑張ってるのを見たりして自分も頑張ろうと思った。
・いい刺激があって面白かった。いろんな人と話す機会があったので。また参加しようかと思う。
・当初学習目標までの出来は65%程の完成度。しかし勉強時間や頻度は確実に増えた!常に目標を直視するようになり、その日の気分で行動を変えることが少なくなった。
・シェアノートがとても役立っていると思う。ちょうど良い距離感でメンバー全員にむけてコミュニケーションがとれた。やってよかった!
メンバーの中には今月、来月が本試験の方が多くいらっしゃいます。最後の追い込み勉強をしっかり頑張ってメンバーと喜びを分かち合っていただきたいと思います!(^^)
明日は第5期の中間シェア会!そして来週からは第6期のスタート予定です!
Who am I ?
特別セミナー決定!
『「また会いたい!」と言われるセルフブランディング』と題して会員特典セミナーの実施が決まりました!
目標を決めている人は手段として様々な資格取得を目指していらっしゃいます。しかし、中には勉強はしているがそもそも自分は何になりたいのか、何を目指しているのかを見失ってしまう方もいらっしゃいます。そういう状態では、たとえば就職面談などの場合にも自らを売り込むこともままなりません。選んでもらえるにはそれなりに自らをブランド化していく必要があります。
このところ勉強する人たちの中には、そのような悩みを抱えている人も少なくないと思っていました。そこで、セールスに長けたノルマ達成コーチである香月翼さんに、上記のお題で生セミナーを実施していただくことになりました。
売れないセールスマンから年間3億の売上を誇れるようになった経験をもとに「売らない営業術」を伝えている香月氏によるセミナーは、自らをどのように売り込むことができるのか、選ばれる人になるにはどうすればいいのかのヒントがもらえるセミナーとなるでしょう。ポスター張る前からすでに参加希望も出てきました。楽しみです(^^)
今日は七夕!そしてソユーズ!
7月7日は七夕(たなばた)。あちこちに願い事を書いた短冊を笹の葉につるすという行事が行われていますね。勉強カフェ博多プレースでも、今月の目標設定をして告知するゴールラッシュはタナバタにちなんで目標設定を短冊につるしてもらっています(^^)
近々試験がある人は、本試験に向けて模擬試験などで高得点が取っていくとか、勉強カフェに欠かさず来店するとか、それぞれの思いを吊るしてもらっています。七夕は今日ですが、このゴールラッシュは今月いっぱいの目標設定です。日々の積み重ねをしっかりと行っていただきたいと思います。
七夕というと牽牛と織姫)との物語を思い浮かべて星空を見上げてみるかんじでしょうが、今日はさすがにソユーズに乗った大西さんを思い浮かべる日本人が多いのではないでしょうか(^^)
今夜は空を見上げながら帰るとしましょう。
今日も暑かったですね。
今日の福岡は大変良い天気でした。そしてやはり暑かった(^^);
雨が続くとうっとおしく感じていたのに、晴れて暑くなるのもまた大変ですね。
勉強カフェではここ数日フリードリンクのスポーツドリンクやジャスミン茶の利用が多くなっています。これだけ暑いと当然ですね(^^)
そんな中でも利用者の皆さんは頑張ってます!今日の夜間はワークルーム満席状態。それはそれで熱気あふれる空間となっていました。目指す試験はバラバラですが、それぞれが真剣に目標達成に向けて頑張っている姿に刺激を受けて、いつもより長めに勉強された方もいたようです(^^)
互いに良い意味で刺激しあえる状況を利用して、それぞれの目標達成にひた走っていただきたいと思います。
7月度ゴールラッシュ始まってます!
先日は6月ゴールラッシュの結果報告をしましたが、梅雨真っただ中の6月目標達成者は5名となり、4月、5月、そして6月の3か月合計達成者数は11名となりました。近々ルームトゥリード(世界の子どもを支援する団体)へ約束金額(11名×100円)を寄付送金したいと思います。
7月になって猛暑といえるような日が続いていますが、ゴールラッシュも7月版に切り替わりました。今月もゴールラッシュコーナーは竹ちゃんによる企画制作により完成しています。7月のテーマは七夕!今月の目標設定は夢と希望も乗せて短冊に書き込みましょう!続々とエントリー者が掲示中です。
リアリティを求める竹ちゃんから、6月末の時点で私に「笹の葉が欲しいから、どこかからもって来てください!田舎に住んでるからあるでしょ!」と指令が降りました。なんとも人使いの荒い指令です。確かに私の住んでるところの近くには竹藪などもありますが、夜中に無断でごそごそしてても怪しまれます。ご近所の裏庭から竹や笹をいただく許可を得て朝早くから頂戴してきました。発案者竹ちゃんもまずまず満足してくれたようです。
そんなこだわりの7月ゴールラッシュですが、利用者の皆さんの実試験も続いてきます。「合格」という気持ちを強くもって、願いではなく宣言として書き込んでいただきましょう!(^^)
本日もお客様来店(^^)
今日は全国的に暑い一日となったようですね。福岡も朝からすごい日差しで午後には気温が33度まで上がったようです。当然ながら、来店される方々の最初の言葉は「暑いですねぇ~」から始まるパターンとなりました(^^)
そんな暑苦しい一日の今日でしたが、午後一番にお客様がありました。東京の勉強カフェ青山店のスタッフ菊池さんが訪ねて来てくれました。彼女は大学生ながらアルバイトスタッフとして勉強カフェで働いて早2年半らしいです。ということは当然私より勉強カフェ歴が長い先輩となります(^^)
そんな彼女は今回の熊本・大分地震による被害で客足が少なくなっているという黒川温泉に行ってきたとのこと。少しでも支援になればという気持ちを行動に移している姿は若いのに凄いなぁと感心しきりです。そしてなんか嬉しくなってきますね。(勉強カフェの関係者はこんな優しい人が多いんですよ(^^))
そんな彼女もこれから卒論などで忙しくなるようです。その行動力でしっかりと乗り越えていただきたいですね。
外の気温は暑い一日でしたが、すがすがしい気持ちをいただけて気持ちはほっこりした一日だったのでした。