Author Archive
マスコットになれるか?!
柴犬のナルです!
思い起こせば5年前、雑種犬のトム君が15歳でこの世を去りました。ご近所さんがどこかで箱に捨てられていた数匹の生まれたての子犬を持ち帰り、里親探しをされていた1頭をもらい受けての15年でした。最後は人間と同じように痴ほうが出てあちこちを彷徨い歩いたりして保護されたりしたものでした。よちよち歩きの時から世話をしていた家人達の落胆は大きく、しばらくは動物を飼うことを躊躇していました。
そんな飼犬が無くなってから早5年。我が家に柴犬の子犬がやってきました。3月10日生まれですからもうすぐ3ヶ月です。先月5月6日に1.5キロの小さな身体で我が家にやってきた彼は、この一月で2.8キロまで成長しました。3ヶ月になった2回目のワクチン接種です。それが終わればようやく散歩に出られるようです。
そんな子犬の名前はナル君。名付け親は私ではありませんが、私は勝手に「為せば成る」のナルと思っています(^^)小さな身体でいろんなものに関心を持ち目を輝かせている姿はとても愛くるしいですね。これからいろいろな事を学んでいく姿が楽しみです。そんな彼の写真を見せるとカフェの常連さんも連れて来てと言ってくれます。外出できるようになったら一度はご来店願おうかと思っています。(吠え癖などがついてない状態をしっかり確認せねばなりませんが)
早くもそんな彼をマスコット犬にしてはとの声もあります。いろいろなご意見と彼自身の気持ちも聞きながら検討してみたいと思っています。ということで、まずは軽くご挨拶だけ。

「あ。まだ公には出られませんから」って言ってるようです(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
キックオフ会開催しました!
3カ月プログラムキックオフ会でした!
昨日6月2日(日)は、第15期3カ月プログラムキックオフ会でした。希望者の方のタイミング等で久しぶりのキックオフ会となりましたが、急用等で来れない方もいらっしゃり少人数での開催となりました。
今回も10代、20代、30代と年齢性別関係なく集まっていただきましたが、やはり10代の浪人生からするとど緊張の状態で自己紹介となりました。しかしながら他者の目標資格等を聞いていくうちに、得られるものが期待以上にあるのではという期待感が募っていくようでした。
会が終わっても大学受験の勉強法について指導経験のある先輩から、直接指導をもらいながら翌日以降のアドバイスももらうことができていました。初日から思った以上の刺激に浪人生の人の純粋な眼の真剣さにさらに磨きがかかったようでした。
先輩たちも自らの受験期を思い出しながら、少しでも参考になればとの思いが満ち溢れた会になりました。教えることで自分自身のやる気にも火がついていくような場となり、これからが楽しみです。
とはいえ今回は少人数での開催となっていますので、今月は追加募集も行っていくこととしました。次回の集合シェア会は7月初旬ですが、それまでに入会希望の方は個別対応できますので、気軽にご相談ください(^^)
※あ、写真撮り忘れ・・・・
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
社労士勉強会開催しました!
通称シャロベン会好評でした!
昨日6月1日(土)は、約3か月後の8月末日曜日に実施予定の社会保険労務士国家試験(社労士)に向けて学ぶ人たちによる、勉強会「シャロベン会」が実施されました。
独学で学ぶ4名の有志達ですが、今回は事前に合格体験者に聞いてみたいことをリサーチ。一昨年の短期独学合格者の方と現役で社労士として事務所を構えている方からの回答をいただき勉強会の参考にしていただきました。やはり合格者の方の生の声は大変ありがたい教訓になったと思います。
さらに昨日は、シャロベン会の趣旨に賛同していただいた昨年合格されて事務所を開設されたばかりの猶嵜博子社労士が飛び入り参加してくれました!最後は泣きながら勉強したこともあったという猶嵜さんは自分が頑張って勉強してきたきことが少しでも役立てばと勉強していた時の手作り資料等もお持ちいただきましたが、その話は、勉強方法から実務面のことまで聞くことができ、参加者の方は大満足の勉強会となりました。
(感想抜粋)
・やはり過去問は大切だと思った。
・私たちの世界ではしることができないスクール各社の模試のレベル等をしることができた。
・同じ勉強をしている方の話を聞けてモチベーションが復活した!
・具体的な勉強法が分かりました。勉強法がすごく参考になりました。
・2時間があっという間だったのでもう少し時間をとっても良かったかと思いました。
・猶嵜さんのお話を聞けて楽しかったです。
飛び入り参加していただけた猶嵜博子社労士さんからも「皆さんが頑張られてるので、私も頑張ろうと逆に元気がもらえました」との言葉も頂戴しました。この場を借りて御礼申し上げます(^^)
今回の勉強会はきっと皆さんの力になることでしょう!頑張っていきましょう!
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
6月度のスタートです!
山笠の匂いがしてきました!
令和元年初月の5月は10連休の最中に始まり、あっという間にひと月が終わった感じです。今日から6月。令和元年2ヶ月目の始まりです。
例によって本日月初初日は博多の街の鎮守お櫛田さんへのご挨拶から始まりました。今月は来週の簿記検定試験や月末の公務員試験などにチャレンジされる方のためにご加護をお願いしてきました。
表参道では「博多にわかやりますよー」との掛け声で観光客に声掛けする姿がみられました。また7月に本番を迎える山笠の法被姿の男性も境内に数人いらっしゃり、博多の初夏到来を感じることができました。
寒暖差が大きい今日この頃です。体調管理に気を使いながら、今月も元気に勉強していきましょう!(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
3ヶ月プログラムって何?
やる気を促す仕組みのひとつです!
6月2日(日)にスタートする「3ヶ月プログラム」についてお問合せを頂いていますので、この場で補足説明をしておきますね。
下記の掲示案内文書にも記載していますが、簡単に言うと「自分の立てた目標をクリアできるように、他者の力を借りてみよう」という試みです。特に自習室をご利用いただいている方は自らの意思で学習計画を練り、遂行しようとしている方が大半ですが、それでも心が挫けてしまいそうになることがあります。
そんな弱い自分を認めつつ、他者の目線とやる気をもらって自分のやる気に転換しようということです。自らの目標を他者に宣言することで自分自身を奮い立たせるのが主たる目的の一つとなっています。
当然参加者の皆さんにお約束いただくのは、「守秘義務」です。集まった方々は会合時の事柄については一切他言無用のお約束をいただき、安心安全な場として参加いただきます。そのお話しでほっとする方もいらっしゃいます。
初回のキックオフミーティングでは、冒頭にはそのようなお約束事と会の目的、そして目標設定のコツについてお話を行い自らの目標設定の参考にしていただいています。浪人生や社会人も一緒になってお互いの取組姿勢を支援する場ですから、他では味わえない出会いと刺激が待っています。秋口以降の試験を目指す人には絶好の機会ですよ(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
3ヶ月プログラム募集!
学習モチベーション維持向上秘策!
年始に決めた自分との約束はどれだけ進捗しているでしょうか?年度末の忙しさで年始の誓いはいつの間にか過去のこととなり、4月の年度変わりを機にもう一度目標設定しなおしてみたけれども、4月の忙しさでそれもかなわず。改元を機に仕切り直しと考えてはみたものの、過去最大の10連休もなんとなく過ぎてしまった・・・と後悔している間に今年も5ヶ月が過ぎようとしています。
勉強しなければならないけれど、最初の意気込みは徐々に薄れてしまって、いつの間にかできない理由探しをしている自分自身に気付いてダメダメだと自分を責めてしまったりしていませんか?
そういう勉強挫折のあるあるを断ち切りたいと有料自習室を使う方が増えています。しかし、そんな環境下でも人の心は千差万別。なかなか自分一人の想いだけでは継続学習は難しいものです。そこで勉強カフェではなにがしかを勉強しようとする前向きな人たち同士で頑張れる「3ヶ月プログラム」を用意しています。
年齢性別関係なく前向きに頑張ろうとする人たちのプラスのエネルギーをもらいつつ、そこで湧き出るやる気をその場に還元しあうような場です。参加者の方からは「思った以上に学習が進んだ!」との声が多々あがります。その「3ヶ月プログラム初夏組」が6月2日よりスタートします。勿論会員様は無料参加OK。これを機に今年の目標クリアのために一緒に頑張る方募集中です(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
社労士勉強会開催!
通称「シャロベン会」が行われます!
令和元年(平成31年)8月25日(日)「第51回社会保険労務士試験」が予定されています。人気国家資格の一つですが、その合格率は5%前後と難関試験の一つとなっています。
その社労士試験合格に向けて博多プレースで日々勉強されている方々有志で集まって、情報交換をしようという「シャロベン会」が企画されました。
期日:2019年6月1日(土)16時~18時
主催者:ナミヘイ(勉強カフェ博多プレース会員・女性)
主旨目的:来る8月25日(日)にある社労士試験に向けての勉強会です。各自の勉強方法やお勧めの勉強方法体験談、勉強における悩みなどを打ち明けよう!そして勉強していてわからなかった問題などをみんなで解決してみよう!
特に独学で学んでいる方は「(自分の)勉強方法はこのままでいいんだろうか?」などの不安がよぎる時期でもあります。そんな不安も共有しようという試みです。同じ試験を目指す会員様同士だからできる企画です。
勿論これからご入会される方も参加可能です。ラストスパートとなる試験までの3ヶ月を猛ダッシュしてみませんか?(^^)
まずは下記の無料体験利用でご自身の肌感覚が会う場所か否かお試しください。
(一昨年社労士試験一発合格された元会員様の合格体験記です。)
https://benkyo-cafe-hakata.com/%e7%a4%be%e5%8a%b4%e5%a3%ab%e5%90%88%e6%a0%bc/
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
今週末はセミナーだらけ!
25日(土)、26日(日)とセミナー三昧(^^)
昨日はテレビ生放送ということで、朝早くからの準備などでバタついてしまいましたが、なんとか日常を取り戻しました。流石にテレビですねぇ。沢山の方がホームページを訪れていただきました。ありがとうございます。
さて5月もすでに後半に入っていますが、今週末は5月最後の週末ですね。そんな土日はセミナーが多々ありますよ(^^)
〇5月25日(土)17時~19時「お金と未来のセミナー」:お金の管理や運用について真剣に考えたことの無い方は必見です。原田フィナンシャルアドバイザーが優しく教えてくれます。
一般価格:2000円、当店会員様無料
〇5月26日(日)15時~17時「テレビセミナー」:覚悟の磨き方。これまでに数回視聴していますが、自らの覚悟を決めるのにうってつけの内容です。
当店会員様のみ視聴可
〇5月26日(日)17時~19時「ダンジョンカードで自分を知ろう」既に数回実施していますが、個別の必殺技や得意技が知れます。自分では嫌な面だと思っていたことが実は役立つ武器だったとは!という方が感動し自信につながっています。
一般価格5000円、当店会員1,000円
※ご入会後即セミナー受講特典等が使えますよ。お気軽にご相談ください。
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
テレビ取材受けちゃいました!
RKBテレビ「今日感モーニング」生出演!
先日毎日新聞に掲載せれた荷物預かりサービスの「ecbo cloak」ですが、その記事を読まれた「今日感モーニング」のディレクターの方が興味を持たれ取材依頼を受けました。
元々は荷物預かりサービスの便利さに感心を持たれたそうですが、そもそもこの「勉強カフェって何?」という話になり、そこでまた関心をもっていただいたのでした。https://tv.so-net.ne.jp/schedule/156344201905210955.action?from=rss
番組は平日9時55分からの生放送。放送2時間前からリハーサルや機器チェック等が行われました。ディレクターの方の基本シナリオを元にリーポーターの中山理恵さんが段取りを着々と進めていきます。
私はテレビ初出演でしたが、中山さんの巧みなリードにより、さほど舞い上がることもなく、無事に撮影を終えることができました。放送は全部で7~8分ですが、あっという間でした。
時間帯的にエレベーターのタイミングが悪く、ビル1階の撮影後当店8階まで、中山リポーターやカメラマンの方全員が階段を息を切らして上がってこられました。ちょっとしたアクシデントでしたが、本社と連絡を取りながら時間通りに事を進めていかれるのは流石だなぁと感心しながら拝見した次第です。
実利用者のYさんもインタービューに快く応じてくれました。また準備や実際の撮影時間帯にご利用者中だった方には、少しご迷惑をおかけしたかと思います。皆さんご協力本当にありがとうございました。
スタジオでは脳を鍛える方法もやってたんですね。当然見れなかったので、帰って録画ビデオ見るのが楽しみです(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!
新聞沙汰になっちゃいました!
こんなサービスもやってます(^^)
勉強カフェ博多プレースは、大人のための自習室です。主たる業は、大人が気兼ねなく勉強や仕事が出来る場所、会議やちょっとしたセミナーが出来る場所をご提供するサービスです。
その他サービスもいろいろとありますが、「荷物預かりサービス」というものもやっています。「ecbo cloak」https://ecbo.io/というベンチャー企業が始めたサービスですが、2017年の福岡でのサービス開始時から、そのコンセプトに賛同してサービスを開始しました。先日そのサービスについて毎日新聞さんに取り上げられたのでした。https://mainichi.jp/articles/20190510/ddl/k40/040/390000c
福岡への観光客の方が非常に多くなってきている昨今、駅設置のコインロッカー等が圧倒的に足りない状態が続いている。そこでコインロッカーのように荷物を預かってくれないかといことでした。困ってる人の役に立てるなら空きスペースで預かりましょうというのが最初でした。
最初のサービス利用者の方はタイ人のご一家。子供連れの4人家族でしたが大きな荷物を抱えて一日観光は出来ないと、このサービスを見つけてこられたのを覚えています。それから沢山の方にご利用いただくようになってきました。
今月1日、2日はなんと駅の荷物預かりサービスがお休みになっていたとのこと。当店の預かり数も登録限界を超えていたため、なんとかなりませんかと直接お電話での問い合わせが多くなり、急遽空いていた会議室に荷物を預かれるよう登録数を増加して対応しました。
お昼頃には荷物持ち込みの方で受付周りが混雑してしまいましたが、皆さんそれぞれの目的を果たして博多の街を楽しんでこられたようで、笑顔で帰宅されていったのでした。
こんなサービスあることを知っているのと知らないのでは、違いますよね。私も旅先では是非活用したいと思っています。おっと、そう書いてる間に明日は香港からのお客様の荷物預かり予約がはいりました。福岡を楽しんでいただきたいと思います!(^^)
———————————
大人のための自習室。集中して勉強したい人は、まずは体験利用から!
見学予約いただいた方は無料体験利用(2時間)可能です!